青梅
さて青梅マラソン当日です。心拍数でレースを管理するという初めての計画を実行に移せることでちょっとわくわくしています。
青梅マラソンを無事完走しました。
2年連続して青梅マラソンエントリー時にミスをしました。意図せず同じ名前で2つエントリーしてしまったのです。
後で自分で見返すための備忘録。
昨年はゼッケン番号9000番付近だったのでスタート位置は体育館に行く交差点よりもさらに後方でロスタイムが9分以上ありましたが、今年は3分弱でした。
昨日、2回目の青梅マラソンを走ってきました。記録は2時間39分。昨年は2時間53分だったので14分縮めました!(結論から入るブログ)
トレッドミル中心でランニングを始めたのが2016年はじめ頃、帰宅ランでアプリで計測するようになったのが同年春頃、ガーミンウォッチを購入したのが11月で、着替えて帰宅ランするようになった(ようやくランナーっぽくなった)のが12月。
折り返し地点のすぐ後に15キロ地点があります。(ゴールはスタート地点より少し先なので)
いつもレース前は弱気な性格です。(弱気から入った方がレース前に疲れなくていいんですよね。)今回の青梅マラソンも事前にはわりと弱気でした。
昨日は心配していた苦手意識のある30キロのレースを無事に、かつ思いのほか調子よく完走しました。記録はネットで2時間53分。
青梅マラソンまで2週間と1日だった昨日。