ラン×グラフ

ランニングしながらグラフを更新するブログ

練習距離(月間距離、週間距離)を伸ばす

3月の東京チャレンジマラソンが終わって一段落したころから、練習距離を伸ばすことにしました。

期間あたりの練習距離(月間距離・週間距離)

練習距離。一般には月間距離で語られることが多いと思います。

私は「月200キロくらい走ってます」とよく言っていたのですが、初フルマラソンの練習期間が始まった2017年7月以降の記録をみると、200キロを超える月の方が少なくて150キロに満たない月もわりとあったりしました。

下のグラフが3月までの月間距離です。「月200キロ」はちょっと盛ってる感じですよね。

f:id:rungraph:20210630140221p:plain

練習距離を伸ばそうと思い立ったわけ

4月になってからでしょうか。月200キロ程度のランナーは練習の内容よりもまず距離を伸ばすことが大切(距離を走らないと話にならない)だとか、スピード練習だけでは速くならないけどジョグだけでも距離を走れば速くなるとか、私と同じくらいの走力だと思っていた人(某ヨガの先生)がすごく速くなっていて、気がついたら月300キロとか400キロ走っていたりとか、距離を踏むことの重要性を痛感することが重なりました。

思い返すとランニングを始めた最初のころはふだん走る距離も割と頑張らないとこなせなかったのに、最近はスピード練習がきついとか、ロング走の設定ペースが速いとつらいとか、夏暑いとしんどいとか以外で、練習をこなすことそのものがつらいとは思わなくなっています。マラソンの記録が伸び悩むのも当然かもしれません。

とはいえ、「月300キロとか400キロとは時間的に無理だよなぁ」と漠然と一方では思っていました。

練習距離を伸ばすことに

今シーズは期間あたりの距離を伸ばすことにしました。

練習強度を上げる時に、距離とスピードの両方を上げるとケガのリスクがあがります(確かダニエルズさんの本にあったはず)。

そして何よりもケガのリスクを下げることが一番大切(ケガをすると練習もできなくなるので)とダニエルズさんが本でも動画でも繰り返しおっしゃり書いてあること、自分でも気がつかずオーバートレーニングで膝を痛くした経験が何度かあることから慎重に取り組むことにしました。

無理せず練習距離を伸ばす

まずスピードは常にEペースあるいはそれ以下のジョグとし、その代わり毎週の積算距離を少しずつ伸ばしていくことにします。ペースがゆっくりなので気持ち的にも負担を感じることなく距離を伸ばせます。

まずこれまでよりも少し長めに設定した週間距離で3週間程度走ります。そして次に少し距離を伸ばしてまた3週間。これを月300キロ相当(週70キロ程度)になるまで繰り返すことにしました。

具体的には最初は51キロ、次は57キロ、次は61キロ、最後に70キロと伸ばしていきました。(61キロのところの伸びが小さいのはその前の期間にいろいろあって予定の距離が走れなかったからです)

「月300キロは時間的に無理」と思っていたのは思い込みで、平日+土曜日の4日間の1日あたりの距離を11~12キロとし、日曜日にハーフから26キロ程度走ればそれで70キロ、30日換算で300キロです。やってみたら意外と現実的な範囲で収まりました。

目標を月間にしなかったのは、伸ばしていくのが3週間スパンだったのと、月間距離は月の日数やロング走をする日曜日が何回あるかでばらつきが大きいこと、前半足りないのを後半取り返そうとするとケガの原因になりかねないからです。

フルマラソンの練習メニューに移行

週間距離が70キロに達するその週に、11月のおかやまマラソンの当選通知が来ました。

フルマラソンが決まったら、Run S.M.A.R.T Project で練習メニューを作ってもらうことにしていました(有料サービス)。

2019年にもここで練習メニューを作ってもらっていて(過去記事参照)、これを何度も使い回していました。ガーミンのワークアウトと連携できるのと、VDOTの設定を変えれば練習ペースも自動的に変わってくれる便利なものです。

ただし練習距離を伸ばしたい場合には、再度作ってもらう方がいいと思ったこともあり、練習期間に入る前に自分で距離だけ伸ばしておこうというのも、4月から距離を伸ばしてきた理由の1つでした。

Run S.M.A.R.T Project のサイトで練習メニューを依頼する時には、最近の練習量やベストタイムをはじめとして、練習メニューを作成に必要な質問に答えるのですが、そのためにもあらかじめ距離を伸ばしました。

週間距離が70キロに達した翌週から練習メニューが始まりました。まだメニューのはじめの方の週なので距離は一旦短くなっていますが、それでも60キロあります。

2019年以降の週間距離の下のグラフをみると、過去には練習メニューの走り込み期に短期的にたくさん走った週はあるものの、最近はコンスタントに長めに走っていることが分かります。

f:id:rungraph:20210630143112p:plain

練習メニューが始まったので、インターバルなどのスピード練習も復活し、ロング走もEペースだけでなくMペースを交えたものとなりました。

おかやまマラソンと本命レース

おかやまマラソンの開催日は11月中旬です。2019年にも参加したのですが、岡山は「晴れの国」と言われるだけあって、前日は散歩するだけでも暑い日で、当時は熱中症になりかけました。

私は暑い日のレースには極端に弱いので、おかやまは本命レースにはなりえないのですが、暑いなりに練習の成果を発揮できるよう新しい練習メニューで積み上げていきたいと思います。

そういえば今シーズンの湘南国際マラソンは2022年2月開催予定ですね。このころにはワクチン接種も一巡していることが期待できるので、開催される可能性は高いと思います。可能なら(エントリーできれば)湘南国際マラソンを本命にすべく、力をつけていきます。